「メルカリは儲かる」そんな話を聞くと自分でも出品したくなりますよね。
ただ実際にメルカリを始めてみると、儲かるどころか商品が売れないこともあります。
メルカリで儲かる人と儲からない人の違いはなんなのか?
今回は儲かる人と儲からない人の3つの違いについて解説します。
現在メルカリを利用していて売れないと
嘆いている方は違いを理解して再挑戦しましょう。
1.メルカリで儲かる人と儲からない人の違いは明白
メルカリで儲けている人はある程度コツを知っています。
そのコツは自分の経験の上で積み重なった場合もあれば、
有益な情報を得て売れるようになった方もいます。
失敗の中で経験を積み重ねていくのもいいですが、
どうせなら有益な情報を手にして今すぐにでも儲ける方が得策です。
有益な情報の中でも知っておきたいのが儲かる人と儲からない人の違い。
メルカリで商品説明や写真、価格を参考にするときに表示されるのは、
現在出品されている商品のみです。
まだ売れていない商品には売れるヒントは隠されていません。
大切なのはすでに売れた商品です。
ここに儲かる人と儲からない人の違いが隠されています。
今回はすでに売れた商品を元にどのような違いがあるのか?
3つの違いから解説していきます。
2.メルカリで儲かる人と儲からない人の3つの違いを解説
それではメルカリで儲かる人と儲からない人の3つの違いを解説します。
これからメルカリを始める方もすでに始めていて売れない方も参考にしてください。
儲かる人と儲からない人の違い①写真
断言します、メルカリで儲からない方は写真の撮り方が下手です。
メルカリの写真は商品の看板です。
メルカリのアプリを開くと写真のみがサムネイル形式で表示されます。
またキーワードで検索しても同じようにサムネイル形式です。
同じ商品の写真が羅列する中で選んでもらうためには写真が重要になります。
例えば暗くて分かりづらい写真は選ぶ気にもなりませんよね。
一方、明るく分かりやすい写真は条件が異なっても選びたくなります。
写真の撮り方といってもプロのように撮る必要はありません。
プロ並みのカメラでかっこよく被写体を写すと業者かも?と
逆に警戒されることもあります。
写真でプラスを目指すというよりも、
最低限分かりやすく撮影しましょう。
儲かる人と儲からない人の違い②送料
メルカリで商品が売れた後に発送しなければいけません。
このとき発生するのが販売手数料と送料です。
メルカリでは、商品説明に送料の情報が表示されます。
送料は出品者または購入者のどちらかが負担する形になります。
儲かる人はあらかじめ送料を想定した価格で販売しているケースが多いです。
一方、儲からない人は送料を購入者側に負担させるため、
買う側にはそこまでお得感がありません。
儲かる人になりたいなら送料込みの出品者負担にして、
少しでもお得な気分を味わってもらいましょう。
また送料を含めた手数料をすべて出品した商品に含めると価格が高くなってしまいます。
相場を見ながら妥協しつつ、適正な価格で出品してください。
儲かる人と儲からない人の違い③タイミング
メルカリで出品する準備ができた際にそのまま出品していませんか?
閲覧している方が少ない時間帯に出品しても、多くの目に止まりません。
メルカリで儲けるなら多くの人が見ている時間帯に出品してください。
もっともメルカリでユーザーが多いのでテレビと同じゴールデンタイムです。
大体20時から22時がアクティブユーザーが増える時間帯。
平日の早朝や昼間は仕事で見られない方が多いので、
もしこの時間帯に出品するならゴールデンタイムに時間をずらしましょう。
また時間帯と同時に大切なのが需要のある商品を出品しているかという点。
当たり前ですが、需要のない商品を出品しても売れません。
需要のある商品をタイミングよく出品すれば売れることがあります。
メルカリでは時間と需要の2つのタイミングを考えて出品してください。
3.クオッタは継続して儲かるシェアリングサービス
メルカリは商品を売ることで稼げますが、売る商品に限界が来ますよね。
特に仕入れを行なっていない場合は家にある不用品がなくなれば儲けられなくなります。
もし継続してお金を儲けたいなら弊社が提供している
クオッタというシェアリングサービスがおすすめです。
クオッタはユーザー同士でアイテムを貸し借りするアプリ。
メルカリのように各種条件を設定して出品するだけです。
レンタル料金、日数、条件をすべて自分で決められます。
メルカリとの最大の違いは商品を売らなくてもいい点。
商品を売るわけはなく貸すのでレンタル期間が終われば返って来ます。
またその商品を出品してレンタルされれば定期的にお金が儲かる仕組みです。
これならメルカリでは売りたくない商品も問題なく出品できますよね。
少しでも弊社のクオッタに興味を持った方は下記のリンクから内容を確認してみてください!
公式サイト:クオッタ
ダウンロード(iOSのみ):貸し借りアプリ-クオッタ
まとめ
メルカリで儲かる人、儲からない人を紹介しました。
具体的な違いが分かればどこに力を入れればいいのか理解できますよね。
今回紹介した3つの違いを把握して儲からない人から儲かる人へ変わってください。
またメルカリではどうしても儲けられない方は、
弊社のクオッタというアプリの利用も検討してみてください。
継続的に儲けられるので安定したお小遣い稼ぎができますよ!
クオッタ掲載メディア一覧
・環境省の環境ビジネスFRONT RUNNER
「モノの貸し借りに特化したシェアリングアプリを開発し、新たなプラットフォームを構築」
・Aplliv(アプリヴ)様
・anan 2020.1.1-8 合併号 37ページ内
クオッタはこれからもシェアリングエコノミー業界の発展に貢献できるよう、
サービスの向上に努めてまいります。